皆様、明けましておめでとうございます。新しい年が始まりましたね、今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年の正月は良い天気でしたね。それで元日に三社参りに出かけました。先ず向かったのは宗像大社、ここは例年人出が多くて、車が東郷橋付近から並ぶんですが、今年は上釣橋を過ぎてから渋滞が始まっていましたので、これは少ないなと思い宗像大社を目指しました。
近道を通って行くと、そんなに時間もかからずに到着しました。ただ参道にはたくさんの人達が並んでいましたね。その列の最後に並んで、約20分で賽銭箱にたどり着きました。賽銭箱を見ると硬貨ばかり、以前は千円札が見られたのですが不景気なんでしょうかねえ。おみくじを引いたら大吉でした。これは幸先がいいぞ。
次に向かったのは福津市の宮地嶽神社です。ここも人出が多い所ですね。近くまで行くと車が渋滞してましたので、途中にあるお店の駐車場に車を止めて歩く事にしました。福間海岸の日の入りや日の出が望める、あの話題の階段を登ると参拝客が並んでいました。ここでは賽銭箱まで30分位かかりましたか。
宮地嶽神社は商売繁盛の神様ですから、病院の収入が増えるようにお札を買い求めました。ただ、病院の収益が増えるという事は、わんちゃん、猫ちゃんの病気が多くなるということに繋がると思われそうですが、そうではなく、うちを利用して頂く患者様を増やすという意味ですのであしからず。
三番目はうちの病院の近くにある河東神社です。ここは私が毎朝、散歩している通り道にありますので、まあ私の庭みたいなものですね。参拝客は少ないです。河東地区の方が主で、うちの病院に来られる飼い主さんと会うこともあります。元日と二日は午前中だけ、地域の方が一人いて、お神酒などをふるまっています。
三社参りをする理由は良く分かりませんが、一社よりも三社参った方が御利益もあるだろうという考えですかね。それと年末から正月にかけて、飲んだり食べたりで少し体を動かそうかなという気持ちも有るようです。それにしても、皆様と、飼われている動物達が今年も健康であると良いですね。