こんにちわ。看護師の大田です。
今回はうちのウーパールーパーが病気になった時の事を書きたいと思います。
一昨年の夏、突然食欲がなくなり何も食べなくなりました。数日様子を見ていましたが
なんとなく頭部が赤くなっている事に気付き
しばらく絶食と水換えを頻繁に行うようにしました。
が、、、😱
どんどん腫れが酷くなり、、
これは一大事‼️
病院に行きたいけれど両生類を診てもらえる動物病院は少ない😓
やっと見つけた病院は自宅から車で1時間‼️
小さい水槽にウーパールーパーと酸素、水温が上がらないように、保冷バックに入れ保冷剤を回りに敷き詰め、、どうしても揺れるので側面に体を打ちつけながらの長い移動でした💦
ストレスに弱いウーパールーパーには辛かったはず😭
そして診察……🏥
診断は水温が原因でした😓
前回も書きましたがウーパールーパーは水温が高いと弱ってしまう、水温は16度から20度が適温ですが当時ネットで25度までなら大丈夫と書いてあったのを見て夏場ということもあり、フル稼働の水槽クーラーを少しでも稼働を少なくしたいと、設定温度を22度にしていました🙄まぁ私が電気代をケチってしまったわけです😓
結局、10日ほど入院し、治療してもらい元気に退院出来ました😊
それからは16度から20度以内の設定をし、
飼育水を少し硬水よりにするといいらしく、1リットルに対し2グラムの塩、(ホームセンターなどで売っている人工海水の元)を入れて水換えをするといいと教えてもらいました。
ネットの情報がすべて間違いではありません。
体質や個体によっては合う合わないが必ずあります。
ワンちゃんや、ネコちゃんを飼われている飼い主さま。今一度フードや、生活環境の見直しをして少しでも長生きしてもらえるよう、何か不安な事がありましたら小さな事でもいいので動物病院を受診してくださいね🐶🐱
おまけ
あー癒されるー
このブクブクがたまりませんなぁ♨️